レッスンは全てリアルタイムのオンライン(Zoom)受講形式です

自律神経を整える

 

前回「自律神経」の記事を書き、

その続きを書く予定が、、、(ー_ー;)

 

あっという間に、年末になってるー!!!

うっかり年越してしまうところでした(冷汗)

いつものことながら申し訳ありません(>_<)

 

 

かかりつけセラピストの堂新橋(どうしんばし)です(^^)

アロマテラピー / サードメディスン / お問い合わせ

 

 

前回は、自律神経が乱れていませんか?

というお話をしました。

 

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があって、

それが交互に働く事で体の中のバランスを保っています。

 

しかし私たちが不規則な生活を繰り返す事で、

そのリズムがどんどん崩れてしまい、

これが「自律神経の乱れ」となって現れてくるのです。

 

 

そうはいっても規則正しい生活をするのって、なかなか大変…。

 

確かにそうなんですよね。

言うは易し、行うは難し。

 

でも努力しないで体調が良くなるはずも無く、

やる気が起きるわけも有りません。

 

だから(^_^)

ちょっと出来そうな事から考えてみましょう!

 

まず、目覚めてもベッドの中でゴロゴロしちゃう方は、

そのままベッドの中で全身を伸ばしてストレッチをしましょう!

ゆっくりと呼吸を整えて、全身に血流が行き渡るイメージで。

 

ベッドから出たら、白湯を一杯ゴクゴク。

白湯を飲む事によって胃腸の働きが活性化されます。

 

そしてカーテンを開けて日光を浴びましょう。

日を浴びる事で脳に「起きた!」ことを認識させて、

体内時計の朝スイッチをオンします!

 

体が起きたら、しっかり噛んで朝ごはんを食べてください。

しっかり噛む事で脳の働きが活発になります。

またゆっくり噛む事で血糖値の上昇がゆるやかになり満腹感が得られるため、

ダイエットにも一役かってくれそうです。

さらに顔の筋肉も鍛えられたり、頭皮への血流もよくなりエイジングケアにも繋がります!

 

ただ、どうしても朝ごはんをゆっくり食べれないという場合は、

出勤途中にガムやするめを噛んでみてくださいね(^_^)

 

 

次にの過ごし方です。

夜は副交感神経が優位になりリラックスの時間です。

晩ご飯は出来るだけ寝る3時間前には済ませたいですね。

夕食の時間が遅くなったり、寝る前のアルコール摂取は

胃腸に負担をかけることはもちろん、

栄養が脂肪となって蓄積されて太りやすくなったり、

また眠りも浅くなってしまいます。

 

食後には、

40度以下(すこし温め)のお風呂にゆっくり入る。

ゆっくりストレッチをおこなう。

この時にアロマオイルでセルフマッサージをするのもお勧めです☆

 

また寝る前のスマホやパソコンはブルーライトが交感神経を刺激するので、

安眠の妨げになりますので止めることをおすすめします。

 

寝酒がくせになっている人もいるかもしれませんが、

肝臓でアルコール分解が行われるとアセトアルデヒドという有害物質が

生成されるため睡眠の質が落ちてしまいます。

 

せっかくならハーブティーや養命酒などの薬酒を飲んでお休みください。

 

もっとしっかり規則正しく健康的な生活をしたい人には、

こんなものを食べたり、こんな運動をしたり、こんな習慣に気をつけたり、、、と

その人に合わせた出来る事がいっぱいありますが、

ストイックになり過ぎて、息切れしてしまったら意味がありません。

まずは、無理なく出来る事から始めてみましょう!

そしてそれを日々続ける事。それが大事だと思います。

 

 

さて、2017年もあと数時間で終わろうとしています。

今年はどんな一年でしたか?

私にとっては公私ともに考える事が多い一年でした。

そして来る2018年、私は希望に満ちています!

なんたって年女(戌年)ですもん♪ ▽・ェ・▽

今、温めている事をぼちぼちと始動していきます。

やりたかった事をいろいろやっちゃいますよ(^o^)v

楽しみにしていてください♪♪♪

 

 

今年一年、ありがとうございました!

来年もよろしくお願い申し上げます。

 

アロマ空間Cocoro

堂新橋 桂子

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨今SNSやTVの中では健康情報が溢れている時代です。

どれもこれも試してみて情報難民や健康オタクになっていませんか?

自分に合った方法を知りたい!簡単にわかる方法があったら!と思ったことはないですか?

 

アロマテラピー(精油)は日々の生活を豊かに彩ってくれます。

 

なぜその香りを「好き」と感じるのか?

 

サードメディスン理論は、そんな香り(精油)に対する脳の反応から、

その人の今の状態や性格傾向を簡単に読み解く発明と、

様々な健康法や療法を分類する法則の発明で成り立つ理論です。

 

 

サードメディスン実施店 / ナード・アロマテラピー協会認定校

スケジュール / お客様の声 / お問い合わせ

お友だち追加もお待ちしてます! ID jbp6580f

友だち追加

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました