痛みの軽減に効果的な精油といっても、候補となるものはたくさんあります。
どの「鎮痛作用」が、今の自分にとって必要なものなのか?
薬理作用をベースにしながら、さらに論理的に考えるのがロジカルアロマテラピー。
そんなロジカルアロマテラピーを学べる始めの一歩が嗅覚反応分析士入門講座です。
【 入門講座で学べる事 】
◯精油はどのように作られるのか?
◯どんな精油を選んだら良いの?
◯危険な精油があるって本当?
◯雑貨屋さんの精油とケモタイプ精油の違い
◯精油は飲めるの?
◯癒しだけではもったいない!新しい精油の使い方
アロマテラピー初心者の方でも、たった6時間で
メディカルアロマテラピーより精油の効果を実感できる
日本発のロジカルアロマテラピーが使えるようになります。
Cocoroで受講するメリット
講師自身が大学病院でアロマセラピストとして5年以上の
勤務を経験しているので、健康に関する情報にも詳しい事
医師やスタッフなど現場の声も含めてお伝え出来ますので
ご自身が嗅覚反応分析士になった時にも活かせる内容を
身に付けられます。
県外の方や教室に通えない方にもZoomを使っての相談など、
受講生の声を大切にしながらフォロー体制も工夫し整えて
いますので、安心して受講してください。
嗅覚反応分析士 入門講座
社団法人健康包括支援協会指定のテキストを使用し、
嗅覚反応分析の序章となるアロマテラピーと嗅覚について学びます。
アロマテラピー初心者の方はもちろん、すでにアロマテラピー業界で活躍されている方にも
新しい視点と知識が深まる講座です。
※入門講座を受講する事で簡易的なチェックが出来るようになります。
実際にご自身でIMチェックとIM図を読み解けるようになるには、
その後のアドバイザー基礎・応用講座修了が必要です。
受講料:30,000円(税別)合計6時間(1〜3回に分けて受講頂けます)
協会認定テキスト
アロマクラフト:ブレンドオイル作成(10ml)
受講日のIMチェック付き
本部認定修了書発行手数料込み(後日発行)
簡易版チェック4本セット付き
受講後1回(有効1ヶ月間)のフォローチェック(以後は有料です)
基本の精油8種が必要な方はご相談ください。
〈 概要 〉
第一部 ようこそサードメディスンの世界へ
第二部 アロマテラピー
第三部 伝承重視と根拠重視のアロマテラピー
※健康包括支援協会会員の方は再受講も可能です。
ただし、精油セットやフォローチェックは付きません。
再受講料:17,000円 (税別)
新テキスト持参の方:14,000円(税別)
出張入門講座
お近くに入門講座を受講できる取扱店がない場合は出張にて入門講座を実施しております。
受講料:通常と同額
出張料:金沢市内〜出張先までの交通費の実費
宿泊が伴う距離の場合は宿泊代実費(宿泊先はご相談させて頂きます)
※お支払いは事前振込にてお願いしております。
また入金後のキャンセルはご遠慮頂いておりますので、日程変更などで調整をさせて頂きます。
予めご了承ください。
Zoom入門講座(もしくはスカイプ)
こんな方はZoom講座が便利です!
○ お子さんがいて自由に出歩けない
○ 交通機関が不便で教室に来れない
○ 冬の期間は外に出るのが億劫(寒がりな北陸人は私かも^_^;)
○ 遠方に住んでいる(全国どこでも大丈夫です! 海外からの場合は日本語のみ対応出来ますm(_ _)m)
受講料:ブレンドオイルの作成が出来ないため、通常の受講料金より1,000円割引します
※お支払いは事前振込にてお願いしております。
ご入金確認後、テキストを郵送しますので、余裕を持ってお申込ください。
また入金後のキャンセルはご遠慮頂いておりますので、日程変更などで調整をさせて頂きます。
予めご了承ください。
会員規約はこちらから