嗅覚反応分析士 基礎講座
ヒトの五感の中でも、一番先入観を受けにくい
「嗅覚」の反応を利用した IMチェック(嗅覚反応分析)
嗅覚反応分析士 基礎講座では自分の体質にあったアロマテラピー、
食事法、運動法、病気の予防、健康法などの選択や
アドバイスが出来るようになります。
受講されたその日から嗅覚反応分析キットとアプリを使用する事が出来ます。
【1日目】10:00〜17:30(授業:6時間、休憩:1時間)
【2日目】10:00〜17:30(授業:6時間、休憩:1時間)
※ 2時間づつの最大6回までの分割受講も可能です。
※ マンツーマンの場合はオンライン受講も可能です。
<オススメ>自宅に居ながらリラックスして受講が可能です。
オンラインではZoomという無料ツールを使います。
とても簡単なのでインターネットに繋がるタブレットやパソコンがあれば出来ます。
使い方が不安な方には事前にお電話などで説明しますので、ご安心ください。
※ 3名様以上なら遠方への出張も出来ます。
お近くにトレーナーがいない地域の方は遠慮なくご相談ください。
石川・福井・富山の北陸三県は出張費無料で承ります。
受講料:100,000円(税別)
テキスト代金:10,000円(税別)
協会会員年会費:12,000円(税別)
※再受講や補講をご希望の場合、受講料はお問い合わせください。
講 師:嗅覚反応分析士トレーナー 堂新橋 桂子
Cocoroで受講するメリット
講師自身が大学病院でアロマセラピストとして5年以上の
勤務を経験しているので、健康に関する情報にも詳しい事
医師やスタッフなど現場の声も含めてお伝え出来ますので
ご自身が嗅覚反応分析士になった時にも活かせる内容を
身に付けられます。
県外の方や教室に通えない方にもZoomを使っての相談など、
受講生の声を大切にしながらフォロー体制も工夫し整えて
いますので、安心して受講してください。
※受講申込みは随時受付中です。
ご希望日の1週間前までにお問い合わせください。
〈 概要 〉
1. 嗅覚反応分析理論(1)
2. 嗅覚反応分析理論(2)
3. 嗅覚反応分析の方法と数値化の実際
4. 嗅覚反応分析の結果の意味
5. それぞれのタイプの特徴と事例
6. イオンマトリクス図(1)
7. イオンマトリクス図(2)
8. 結果に基づいた対策
9. 物のことわり
10. メディカルアロマで使う体質診断と嗅覚反応分析
11. 嗅覚と大脳辺縁系
12. 代替療法の問題点と関連法規
※予告なく内容や順番が変更する場合がありますが、全体の受講時間の変更はありません。
嗅覚反応分析士 応用講座
実践的な基礎講座に対して応用講座は理論的です。
分析力、説明力を向上させるために栄養学、解剖生理学、人間学等を
イオンマトリックス図へ分類しながら学んでいきます。
食べ物と臓器と性格や行動などの相関性を理解できます。
受講後は嗅覚反応分析士の資格が取得できます。
【1日目】10:00〜17:30(授業:6時間、休憩:1時間)
【2日目】10:00〜17:30(授業:6時間、休憩:1時間)
受講料:90,000円(税別)
試験料:12,000円(税別)
※応用講座はWeb申込みにて、受講が可能となりました。
詳しくはトレーナーにご確認ください。
※年に数回、協会本部より軍場大輝代表を招致しての応用講座では、
よりライブ感のある最新の内容でご受講いただけます。
こちらは最少最高人数5名にて開催が決定します。
※その他(県外)での受講をご希望の場合は随時ご相談ください。
〈 概要 〉
・嗅覚反応分析 栄養学
・嗅覚反応分析 解剖生理学
(呼吸器系、免疫系、神経系、内分泌系、筋・骨格系、性ホルモンについて)
・嗅覚反応分析 精油学2
・嗅覚反応分析 人間学
講座受講規約
下記をクリックの上、ご一読ください。
一般社団法人 健康包括支援協会
HPはこちらをクリック
AHIS
Association of
Health Inclusive Support